新生児聴覚検査って何?
生まれた赤ちゃんに行う、きこえの検査です。音に対する脳の反応(脳波)を大まかに調べて、きこえにくさがあるかどうかのあたりをつける検査を行います。
0歳の赤ちゃんでも補聴器はつけられるの?
難聴があった場合、赤ちゃんが言葉や音楽などをきくために必要であれば、補聴器をつけられます。耳もまだ小さいので、イヤーモールド(耳型の耳栓)の形を工夫しながら挿入してつけてあげます。ただし、嫌がってすぐに外してしまったり、とってなめたりすることもありますので、気をそらしたりしながらご家族が根気よくつけていく必要があります。
就学前に何か支援を受けられるの?
富山県リハビリテーション病院・こども支援センター、富山聴覚総合支援学校や高岡聴覚総合支援学校の乳幼児教室で療育を受けられます。
小学校に入って言葉が増えなくて困っているけど、何か支援を受けられるの?
難聴児のための通級指導教室で支援を受けることができます。また、 富山聴覚総合支援学校や高岡聴覚総合支援学校で定期的教育相談を受けることができます。
子どものために手話を学びたいがどこへいけばいいの?