かならずお読みください→注意事項

スクリーンキーボード

パソコンを操作しようとするとき,まず問題になるのが,キーボードです.
キーボードが大きすぎて,全体に手が届かない.
指の力が少なく,または形が保てないのでキーをうまく押せない.また離せない.
キーボードのどこにどの文字があるかわからない.
色々な原因でキーボードが操作できず,結果としてパソコンの操作をあきらめる方もおられます.特に最後の条件は,お身体の状況に関係ないことではあります.

もしマウス操作が可能ならば,スクリーンキーボード(オンスクリーンキーボードと呼ぶこともあります)が役に立つかも知れません.
スクリーンキーボードとは,画面上に50音表を表示し,これをマウスでクリックしたり,スキャン(走査)して入力する方法です.多くの場合,ひらがな,カタカナの50音表以外に,数字や記号の表もあります.

ここでは,Windowsパソコンで,スクリーンキーボードをマウスでクリックして入力する方法について説明します.


古くから色々な製品が使われていました.現在,最も市場に出回っているスクリーンキーボードはMicrosoft IME ではないかと思います.

パソコンで日本語を使うためには,IMEというソフトが必要です.ですからみなさんがお使いのパソコンにもIMEが既に入っています.一番普及しているIMEは,Windowsに付いてくる,マイクロソフト社のMicrosoft IME だと思います.次に普及しているのが,ジャストシステム社のATOKでしょう.

見分け方は,パソコン画面の右下の時計の左を見てください.現在使用しているIMEが表示されています.

MSIME98アイコンこれはMicrosoft IME 98です.

ATOK11アイコンこれはATOK11です.

ATOK13アイコンこれはATOK13です.

皆さんのパソコンでは,どれでしょう? これらのアイコンを左クリックすると,

切り替え方

パソコンに入っているIMEの一覧が現れます.上の画像では,3種類のIMEが入っていることになります.(買ったときに色々とソフトが付いてくるパソコンでは,しばしばこのように複数のIMEが同居している場合があります.多くの場合,Microsoft IME はあるでしょう.ただしATOKはない場合もあり得ます.)この表をクリックするとIMEが切り替わります.


 Microsoft IME の場合(ここで紹介するのは Microsoft IME 98 の例です)

MSIME1

ここをクリックすると.

MSIME2

このような手書き文字パレットが開きます.ここで

MSIME3

手書きの部分をクリックすると,プルダウンメニューが現れます.そこでソフトキーボードを選ぶと

MSIME4

ここで下の図の位置をクリックすると,5種類の文字盤を選べます.

MSIME5

これは,ひらがな50音配置の文字盤です.Microsoft IME 98の文字盤は,位置を移動できますが,大きさを変更できません.


ATOK の場合(ここで紹介するのは ATOK 13 の例です)

つまんで 

この部分をドラッグして,左に移動すると,

広げる

ATOKのツールバーが現れます.ここでクリックパレットをクリックすると,

文字盤

このように文字盤が現れます.文字盤の上のタブをクリックすると文字盤の種類が変わります.
位置の移動,大きさの変更もできます.ATOK11では,若干デザインと機能が異なる文字盤が現れます.


このように,日本にあるWindowsパソコンのほとんど全てに,スクリーンキーボードが既に入っています. 

以上で,マウスさえ操作できれば,キーボードなしでも何とかなります.


追記:Windows2000とMeでは,「スタート」→「プログラム」→「アクセサリ」→「ユーザ補助」にスクリーンキーボードがあります.ただし50音配列ではありません.
追記:WindowsXPでもスクリーンキーボードがあります.Windows2000とXPのスクリーンキーボードでは,クリックモード(マウスカーソルを合わせてクリックで入力),自動選択モード(マウスカーソルを合わせて一定時間が経過すると入力),スキャンモードの3種類があります.これも50音配列ではありません.


03/05/15 公開

臨床リハ工学サービス科にもどる