生活支援員

生活支援員募集要項

正規職員

生活支援員 正規職員 募集要項

採用の時期
令和8年4月(新卒者)
※応募資格に定める資格を期日までに取得できない場合は、採用されません。
※応募資格に定める資格を有する場合は、ご本人のご都合を確認のうえ、令和7年度内の採用となることがあります。
※採用後6か月間は試用期間とします。
職務内容
高志ライフケアホーム、高志ワークホーム、九重荘など当法人運営施設での障害者の日常生活の支援等
募集人員
若干名
応募資格
次のいずれかを満たす方
①介護福祉士、保育士又は社会福祉士の資格を有する方、
②令和8年3月末までに①の資格を取得見込の方、              ③学校教育法に基づく高等学校を卒業し、2年以上障害者支援施設、介護保険施設、児童福祉施設等において、直接利用者の福祉に関する事業に従事した方
応募書類
応募資格①該当者 履歴書、面接カード、資格の取得を証明するものの写し
応募資格②該当者  履歴書、面接カード、卒業(見込)証明書、成績証明書                    応募資格③該当者 履歴書、面接カード(後日、在職証明書(様式指定)を提出いただきます。この結果応募資格がないと認められる場合は、合格を取り消すことがあります。)※履歴書の様式は任意ですが、写真(3か月以内撮影)を貼付し、志望動機を記入してください。※ 面接カードは病院HPからダウンロードしてください。
※履歴書、面接カードは自筆で記入してください。
受付期間等
令和7年7月18日(金)~令和7年8月8日(金)必着
持参の場合の受付時間:8時30分~17時
※応募書類は、封筒表面に「生活支援員応募書類在中」と朱書きし、下記まで持参又は簡易書留で郵送してください。
※提出書類は選考試験以外の目的には使用しません。
なお、応募書類の返却はしませんので、ご了承ください。
申込先及び
問合せ先
(福)富山県社会福祉総合センター事務局
(富山県リハビリテーション病院・こども支援センター経営管理課)
〒931-8517 富山市下飯野36番地 TEL:076(438)2233
e-mail:keieikanri01@toyama-reha.or.jp
選考方法
【内 容】作文、適性検査、面接
【試験日・会場】令和7年8月29日(金)
富山県リハビリテーション病院・こども支援センター
※詳細は応募者に別途連絡します。
【合否の通知】試験実施後概ね3週間を目途に書面で通知
給与等
【基本給】4年制大卒相当:177,200円、短大卒相当:158,000円、高校卒相当:145,000円
※経験者は当法人給与規程により計算
【手当】処遇改善手当(15,000円/月)、処遇改善調整手当(10,000円/月)、特殊勤務手当(5,200円~8,900円/月)、夜間勤務手当(3,100円~6,650円/回)時間外勤務手当、休日勤務手当、扶養手当、住居手当、通勤手当
【昇給】あり(前年度実績:年1回)
【賞与】あり(前年度実績:年2回  計4.47月)
【退職金制度】あり
勤務時間
日勤8:30~17:15 ※勤務先により早出、遅出、夜勤あり
休日・休暇
週休2日制、年次有給休暇(採用年15日、2年目以降20日)、特別休暇(夏期休暇(5日)、慶弔休暇等)、育児・介護休業制度、育児短時間勤務制度あり
加入保険
健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
福利厚生
・職員用駐車場あり ・ソウェルクラブ(社会福祉法人福利厚生センターの会員制福利厚生制度)加入 ・定期健康診断 ・ユニフォーム貸与 ・院内保育所あり
その他
見学希望の方は上記問合せ先にメール又は電話で申し込んでください。