令和4年度 第2回 富山県地域リハビリテーション従事者研修会のお知らせ
※下記URLよりお申し込みください。
https://forms.gle/zuzzrYdXtcQeQW9Z9
日時:2022年9月10日(土)13:30~16:00
開催方法:・集合形式:会場 サンシップとやま 福祉ホール
・オンライン形式:ZOOM
講演
演題:「社会的行動障害への対応と家族の関わり」
講師:渡邉 修 氏 (東京慈恵会医科大学付属第三病院 リハビリテーション科 教授)
パネルディスカッション
「高次脳機能障害と共に生きる~家族からの声~」
パネリスト:筏井 由美子 氏 ( 当事者家族 )、松井 ひとみ 氏 ( 当事者家族 )
〈事前申し込みについて〉
・オンライン(Zoom)での参加(聴講のみ)の方;お申し込み確認後、ミーティング参加に関する情報の「確認メール」が届きます。前日までに「招待メール」と資料をお送りいたします。
※下記URLよりお申し込みください。
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_UtUbDwWuTk2vNtJDkblM4A
・直接会場で参加の方;koujinou@toyama-reha.or.jpまでご連絡ください。
尚、メールの件名には「リハビリ講習会申込み」、本文に①氏名、②連絡先(メールアドレス・電話番号)、③勤務先・職種(当事者・ご家族・一般に方は不要)をご入力ください。
主催 富山高次脳機能障害リハビリテーション講習会実行委員会
問い合わせ先:富山県リハビリテーション病院・こども支援センター内
富山県高次脳機能障害支援センター TEL:076-438-2233 (代表)
令和3年度 富山県リハビリテーション従事者研修会
- ・令和3年度 富山県リハビリテーション従事者研修会
- 日時 令和4年2月10日(木) 14時30分~16時30分
- 会場 富山県総合情報センター セミナー室A・B・C
- ①会場 定員50名(事前申し込みのみ)
- ②ライブ配信(Zoom)
- ③オンデマンド配信 YouTube(要事前申し込み)
- 参加費 無 料
- 事前報告14:35~
- ① 病院-在宅連携に関する実態調査の報告
- 富山県リハビリテーション支援センター 帯刀 長勝氏
- ② 回復期リハビリテーション病棟調査分析と令和2年度報告
- 富山県リハビリテーション支援センター 長澤 圭祐氏
- ③ サポートセンター事業報告
- 公立砺波総合病院 理学療法士 柴田 孝博氏
- 講 演 15:00~
- 「ものがたりの街での取り組みについて」
- 講 師 医療法人社団ナラティブホーム所長 佐藤伸彦氏
- 申込み 下記URLからお申し込みください。
- https://forms.gle/VWGhrWxWmtrZWy2a9
- 問合せ 富山県リハビリテーション支援センター(富山県リハビリテーション病院・こども支援センター内)
- TEL:076-438-2233
- MAIL:chiikireha02@toyama-reha.or.jp
リハビリテーション家族教室
当院の患者さんおよびご家族が、脳卒中や脊髄損傷についての知識やリハビリテーションについて、介護方法、食生活等を学び、退院後家庭内で安定した生活が送れることを目的に、リハビリテーション家族教室を開催しています。
※新型コロナウィルス感染症の県内感染者数が増加している状況を受け、実施の詳細については相談支援科までご確認ください。
高次脳機能障害家族教室
高次脳機能障害の患者さんおよびご家族対象に、障害についての知識やリハビリテーションについて、利用できる制度等の理解を深めてもらうことを目的に、家族教室を開催しています。
※新型コロナウィルス感染症の県内感染者数が増加している状況を受け、集合形式からオンライン(Zoom)利用に切り替えて開催する場合があります。実施の詳細については、富山県高次脳機能障害支援センターまでご確認ください。
高次脳機能障害ぴあサロン・ピアカウンセリング
同じような経験や悩みをお持ちのご家族同士だからこそ、一緒に分かち合える場として、高次脳機能障害の患者さんおよびご家族対象に、ぴあサロンやピアカウンセリングを開催しています。
※新型コロナウィルス感染症の県内感染者数が増加している状況を受け、実施の詳細については、富山県高次脳機能障害支援センターまでご確認ください。
発達障害家族サロン、支援講座
発達障害の患者さんおよびご家族、支援機関対象に、サロンや講座を開催しています。
詳細は、発達障害支援センターほっぷからご確認ください。
お気軽にご参加ください。
なお、新型コロナウィルス感染予防のため、ヒーリングコンサートやボランティア活動の募集等は中止しております。
申し訳ありませんが、ご了承ください。
