言語聴覚療法とは
言語聴覚科では、脳卒中や頭部外傷、神経疾患によって生じた失語症や運動障害性構音障害の方々に、コミュニケ―ションを上手に行っていただくための援助をしています。
また、嚥下障害の方々にも評価、訓練を行い、安全に食事が食べられるよう支援を行います。
失語症の訓練
失語症の方は、話す、聞く、読む、書くことが難しくなります。
「言い間違える」、「言葉が出ない」等の症状により、コミュニケーションが困難になります。言葉の働きをとり戻す訓練や適切なコミュニケーション方法を提案します。
構音障害の訓練
構音障害の方は、口唇や舌、声帯など発声発語器官の障害により、発音が不明瞭となり聞き取りにくくなります。
円滑なコミュニケーションが取れるよう発声練習や発音の訓練、コミュニケーションの代償方法の提案を行います。
嚥下障害の訓練
嚥下障害の方は、食べ物や飲み物を噛んだり、飲んだりすることが難しくなります。
食事場面の観察、嚥下造影検査や嚥下内視鏡検査等の結果をもとに、訓練内容や食形態、食べ方を検討します。
失語症友の会の支援
当科は富山県失語症友の会の事務局として友の会活動の支援をしています。
失語症友の会は、
- 県内の失語症者、家族との交流により、親睦を深め、情報を交換すること
- 友の会の活動を通して、障害の克服に努めること
- 失語症についての啓蒙活動を行うこと
を目的とし、昭和54年に設立され、富山支部と高岡支部に分かれて活動しています。
月に1回の月例会では、集団での言語訓練や、講師を招いて行う趣味活動(書道、押し花、陶芸、絵手紙など)、意見交換会などを行っています。その他にも年2回の野外日帰り訓練、年1回の一泊訓練を行っています。