ボツリヌス外来

ボツリヌス専門外来(リハビリテーション科)

当院のリハビリテーション科では、筋肉のつっぱりや緊張が強い症状で困っている患者さんが、どの診療科を受診したらいいのかをわかりやすくするために、ボツリヌス専門外来を行っています。リハビリテーション科の医師が、運動学、解剖学、筋肉についてなどの知識はもちろんですが、その人の日常生活を想定しながら、この障害の症状を診て評価する視点を大切にしています。また、小児整形医師と連携して脳性麻痺のお子さんにも治療を行っています。筋緊張の変化に合わせて、装具の適合も変化した場合は、富山県義肢装具士と装具の調整も行っています。

手足の筋肉の緊張をやわらげる! ーボツリヌス治療とはー

私たちが腕を曲げ伸ばしするとき、脳からの命令が脊髄を通って運動神経に伝わります。脳卒中、頭部外傷、脊髄損傷など、脳や脊髄が損傷した後遺症や、脳性麻痺などによる「痙縮(手足の筋肉がつっぱる、緊張や反射が強くて固い、動かしにくいなどの症状)」がおこると、日常生活に支障をきたします。また、痙縮の症状を長い間放っておくと、筋肉が固まってさらに関節の運動が制限される「拘縮」という症状につながることもあります。

ボツリヌス治療とは、まず服薬から開始して効果がみられない場合に、筋肉の緊張をやわらげる薬剤(A型ボツリヌス)を注射し、筋肉につながる神経の働きを抑えて痙縮をやわらげます。手術に比べて患者さんの心身的な負担が少なく、日常生活の改善や介助量の軽減につながります。

注射の効果は通常3~4カ月程度で、繰り返し注射することになります。効果が続く期間は個人差があるので、医師と相談しながら次の計画を立てていく必要があります。

また、超音波検査などを使って正確な投与部位の位置を確認することで、深部の筋肉にも適切に薬剤を注入することができ、同じ薬剤の用量でも高い効果を示すことが可能です。そのためにも、専門の医師による診療が大切です。

手足の筋肉の緊張、つっぱりによって起こること

  • 手が握ったまま開かない、手の指、手首が曲がって伸びない
  • 足のかかとがあがる、膝が内側に向いたり、曲がって伸びない
  • 肩やひじが固まって動かない、脇や股関節が開かない など

ボツリヌス治療で期待できる効果の可能性

  • 手や指の動作がしやすくなる(つかむ、はなすなど)
  • 歩きやすくなる、座りやすくなる、リハビリがしやすくなる
  • 手のひらやわきの下などが洗いやすくなり、清潔を保てる
  • 着替えやおむつの交換が楽になり、介護の負担が軽くなる
  • 痙縮による痛みがやわらぐ

関節が柔らかくなることで、日常生活動作や寝たきりの方の介護がしやすくなります。

外来診療日

外来診療日のページをご確認ください。